ぴーすけです🐣
今回は転勤で大阪に来ることになった際にどこに住むべきか悩んでいる方に向けて不動産会社の担当者目線でおすすめの駅をご紹介していきます。
ご紹介する前に先にお伝えすると大阪はいくつかのブロックに分けることができるのですが南側に行けば行くほど大阪っぽさが強い個性の人が増える傾向にあると思います。
結論としては北摂と呼ばれる大阪北部に転勤族の方々が集まってきます。
そこで今回は1人でも家族でも大阪へ転勤が決まって住む場所を探さないといけないという方へ北摂をメインにおすすめの駅を5つご紹介していきます。
・茨木駅(JR京都線)
・三国駅(阪急宝塚線)
・江坂駅(大阪メトロ御堂筋線)
・高槻駅(JR京都線)
・吹田駅(JR京都線)
大阪への転勤が決まった際には是非上記の駅をチェックしてみることをおすすめします。
茨木駅(JR京都線)
JR京都線の快速停車駅です。
大阪の中心地である大阪駅まで最短で約14分、反対側の京都駅まで約30分という利便性の高い駅となります。
新大阪駅までも最短9分で着くので新幹線をよく使う方にとっては利便性の高い駅です。
三国駅(阪急宝塚線)
阪急宝塚線の各駅停車駅です。
3路線通っている十三(じゅうそう)駅まで約2分、終点の大阪梅田駅まで約8分の好立地となっています。
家賃相場が少し安いのですが周辺環境も整っており経済的にも優しいという印象があります。
また、新幹線(新大阪駅)までタクシーで1000円以内で行ける点や飛行機(伊丹空港)へも電車で30分かからずに行ける点は旅行へよく行く方や帰省をする方にとっては嬉しいですよね。
江坂駅(大阪メトロ御堂筋線)
大阪の大動脈と言われている御堂筋線の終着駅です。(厳密に言えば終着駅ではありませんがここでは省略します)
乗り換えなしで新大阪駅へ約4分、梅田駅まで約11分、なんば駅まで約19分、天王寺駅まで約27分と大阪の主要都市部へアクセスできる利便性の高さがポイントです。
関東方面から転勤で来る方は必ずと言っていいほどまず江坂で検討をするという話をよく聞きます。
しかし、人口が増加していることから家賃相場は大阪市内と遜色ないくらい高くなってきています。
高槻駅(JR京都線)
先ほどご紹介した茨木駅と同じJR京都線の駅ですが、新快速が停車する駅です。
大阪方面へ向かう新快速の次の停車駅は新大阪駅と8駅も飛ばして所要時間も約10分と早いので高槻駅も人気の高い街となっています。
また、阪急京都線の高槻市駅との距離も徒歩約8分で行けてしまうので2路線使える利便性の高さはとても貴重です。
吹田駅(JR京都線)
最後にご紹介するのはJR京都線の吹田駅です。
こちらの駅は各駅停車しか停まらない駅で先にご紹介した同路線の高槻駅や茨木駅と比べると乗れる電車の数が少ないです。
ただ大阪市内までのそもそもの物理的距離が近いのでそこまで気にする必要もないと言えます。(JR大阪駅まで3駅9分)
また、駅近くには商店街やスーパーがあって買い物客で賑わっています。
共通点とは
5つの駅についておすすめしてきましたが実は共通点があります。

①転勤で引っ越してきている人が多い
この記事ではあまり詳しく触れてきませんでしたがそもそも今回ご紹介した5つの駅周辺に住んでいる方は転勤で引っ越してきた人も比較的多い地域です。
大阪の文化に対して「怖いな」と思っている方にとっては安心できる生活環境が整っている点では嬉しいですよね。
もちろん生粋の大阪人もいますが…
②帰省しやすいアクセス
地元に帰る際には必ずといっていいほど利用することになる飛行機や新幹線。
大阪の北部には大阪の玄関口となる新大阪駅や伊丹空港があるため、移動しやすいという点では使い勝手のいいエリアに住む人が多くなっているということなんですね。
まとめ
大阪へ転勤が決まった際には基本的に北摂をメインに考えるとハズレということはほとんどないと思います。
→もし微妙だったという方がいれば申し訳ございません…
テレビ等で大阪独自の文化にフォーカスされている特集を見て少し怖いと感じている方もいらっしゃるかもしれません。
多少の誇張されている気がしますが、大阪の人はとても温かく接してくれる人が多いです。
きっと住んでいるうちに慣れてくると思います!
新しい土地で心機一転楽しい生活が過ごせることを祈っています。